
「脱ワンオペ時代へ 厚労省『共育(トモイク)プロジェクト』始動!」
厚生労働省は、7月4日、男性の育児参加を促進してきた「イクメンプロジェクト」をリニューアルし、新たに「共育(トモイク)プロジェクト」を開始しました。
これまでの男性育休取得率は令和5年度に30.1%と過去最高を記録 。しかし、取得期間や家事・育児時間において依然男女間の格差が大きく、長時間労働の是正も未達成のままです。
本プロジェクトは、男性の育休取得を単なる制度活用にとどめず、男女の家事・育児分担見直しのきっかけとし、企業の職場風土改善へとつなげる推進を目指します。
主に企業向けに普及啓発活動を展開し、「職場も家庭も、脱ワンオペで共に育てる社会」を実現する狙いです。
7月中旬にはティザーサイトが公開予定。推進委員会の座長をはじめ11名の有識者による体制も整備されました。
■「共育(トモイク)プロジェクト」開始のお知らせ|厚生労働省HP(別のウインドウが開きます)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59196.html
#共働き,#育児と仕事,#ワークライフバランス,#育児支援,#働き方改革
■経営労務のご相談は、
ひらかたSRネットワークへ
■ひらかたSRネットワークの企業支援・経営労務サポート~人々の安心をサポートする地元の社会保険労務士グループ〜ひらかたSRネットワーク
Presented by Office S.M.A.H.T(C)
https://sr-smaht.com
※あらかじめご承知おきください※
このblog記事の内容は,執筆時の法令等に基づいて記載しています。執筆時以降の法令改正等により,適用が変更となる場合があります。
記事執筆にあたり,正確な記述に努めていますが,当該記事内容に対して何らかの保証をするものではなく,内容や事例に基づくいかなる運用結果に関しても一切の責任は負いません。
また,給付金・補助金等は,支給要件や申請期間等条件を満たす必要があり,100%受けられるものではなく,もらえない場合もあります。
ひらかたSRネットワーク Copyright(c)2023- All Right Reserved.
