経営労務

ひらかたSRだより

働く人を守る!熱中症対策の新ルール、会社に必要な準備とは?

2025年6月1日から施行された改正労働安全衛生規則では、職場における熱中症の重篤化を防ぐため、事業者に対し新たな義務が課されました。具体的には、①熱中症の兆候がある作業者を早期に発見し、報告体制を整備・周知すること②熱中症の症状が出た際の...
ひらかたSRだより

2025年10月施行!子育て世代の働き方を支える『柔軟な勤務制度』とは?

2025年10月から、3歳から小学校就学前の子どもを養育する従業員に対し、企業は柔軟な働き方を可能にするため、以下の5つの措置から2つ以上を選び実施することが義務づけられます。①【フレックスタイム制や時差出勤】…勤務時間の始終業時刻を調整し...
ひらかたSRだより

中小企業・パート従業員も恩恵!2025年年金制度改正の『社会保険拡大』徹底攻略

令和7年6月13日に成立した「年金制度改正法」は、多様化する働き方やライフスタイルに対応しつつ、所得再分配機能の強化と高齢期の生活安定を目指しています。主な改正内容は以下の通りです。・社会保険の適用拡大 中小企業や短時間労働者について、年収...
ひらかたSRだより

介護離職ゼロへ──育介法改正が目指す「仕事と介護の両立支援」とは?

介護を理由に職を離れる「介護離職」は、今や年間約10万人にも及びます。この深刻な社会課題に対し、2025年4月から育児・介護休業法が改正され、事業主に以下の新たな対応が求められます。1つ目は【雇用環境整備の義務化】。制度利用のための研修や相...
ひらかたSRだより

スマホでお給料?給与の“デジタル受け取り”ってこういうこと!

2023年4月より、給与のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払)が可能となりました。ただし、導入にはいくつかの要件と手続きが必要です。まず、企業は厚労省が指定する資金移動業者(2025年4月時点でPayPay、楽天Edy、au PA...
ひらかたSRだより

2025年6月施行!職場の熱中症対策が義務化|中小企業も必ず対応を

2025年6月1日から、改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症対策が全ての事業者に義務付けられました。対象となるのは、暑さ指数(WBGT)28℃以上または気温31℃以上の環境で、1時間以上または1日4時間超の作業がある職場です。特に建設現場...
ひらかたSRだより

【令和7年10月~】19~22歳の扶養認定は“150万円未満”に変更!

令和7年10月1日から、19歳以上23歳未満の被扶養者に関する健康保険の収入要件が緩和されます。背景には、人手不足対策や若年者の就業支援を目的とした令和7年度税制改正があります。これまで、被扶養者として認定されるには年間収入が130万円未満...
ひらかたSRだより

紙いらずで業務効率UP!算定基礎届の電子データ交付が便利に✨

令和7年度の算定基礎届において、日本年金機構は「被保険者データの電子交付サービス」を導入しました。これは、届出時に「電子媒体の交付を希望する」旨を記入した事業所を対象に、被保険者の情報データをCSV形式で提供する仕組みです。データの交付は、...
ひらかたSRだより

2025年4月スタート!「65歳までの雇用確保」完全義務化にご注意を

2025年4月から、企業に対する「65歳までの雇用確保措置」の義務が完全実施されました。これまで可能だった「継続雇用対象者を労使協定で限定できる経過措置」は3月末で終了し、すべての企業は以下いずれかの対応が必要になります。定年制の廃止定年の...
ひらかたSRだより

家族介護者に優しい職場へ!新介護産業戦略「産福共創」の波紋

2025年5月28日、経済産業省は「高齢者・介護関連サービス産業振興に関する戦略検討会」の取りまとめを公表しました。背景には、団塊世代の後期高齢者化が進む2025年、そして65歳以上人口がピークを迎える2040年に向けて、地域での高齢者ケア...