
2025年10月から、育児と仕事を両立しやすくするための新たな制度がスタートします。対象となるのは、3歳以上〜小学校入学前のお子さんを育てるパパ・ママ。企業は、次の5つの中から2つ以上を選んで、働きやすい環境づくりをすることが義務になります。
- フレックスタイムや時差出勤:登園・お迎えに合わせて勤務時間を調整!
- テレワーク:月10日以上、時間単位でも使えるリモート勤務が可能に。
- 短時間勤務:所定労働時間を原則6時間に設定できる制度。
- 育児支援休暇:年間10日以上、1時間単位でも取得できる休暇。
- 保育支援:自社保育所やシッター費用の補助もOK。
この制度は、企業にとっても人材確保・定着の追い風。導入に向けて、会社側は就業規則の見直しや従業員代表との協議が必要です。
◆育児・介護休業法について|厚生労働省HP(別のウインドウが開きます)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
#育児と仕事の両立 #テレワークOK #保育支援 #フレックス勤務 #子育て応援
■柔軟な働き方のご相談、経営労務のご相談は、
ひらかたSRネットワークへ
■ひらかたSRネットワークの企業支援・経営労務サポート~人々の安心をサポートする地元の社会保険労務士グループ〜ひらかたSRネットワーク
Presented by Office S.M.A.H.T(C)
https://sr-smaht.com
※あらかじめご承知おきください※
このblog記事の内容は,執筆時の法令等に基づいて記載しています。執筆時以降の法令改正等により,適用が変更となる場合があります。
記事執筆にあたり,正確な記述に努めていますが,当該記事内容に対して何らかの保証をするものではなく,内容や事例に基づくいかなる運用結果に関しても一切の責任は負いません。
また,給付金・補助金等は,支給要件や申請期間等条件を満たす必要があり,100%受けられるものではなく,もらえない場合もあります。
ひらかたSRネットワーク Copyright(c)2023- All Right Reserved.
