ひらかたSRだより 社労士が注目すべき!精神障害の障害年金審査における書類・申請のポイント 社労士が注目すべき!精神障害の障害年金審査における書類・申請のポイント・障害年金の令和6年度認定では、新規は1,000件中130件(13.0%)、再認定は10,000件中105件(1.0%)が不支給・支給停止に。・特に精神障害では、12.1... 2025.07.01 ひらかたSRだより社会保険障害年金相談会
ひらかたSRだより 実はトク?会社員の厚生年金、国民年金より有利な理由とは 「会社員は年金保険料をたくさん払って損しているのでは?」という声がありますが、実は会社員が加入する厚生年金制度には、個人では得られない多くのメリットがあります。厚生年金は会社と社員が保険料を折半して負担しています。たとえば、月収88,000... 2025.06.30 ひらかたSRだより社会保険
ひらかたSRだより 産休・育休に入る社員が出たら?人事担当者が押さえるべき7つの実務対応 産前産後休業や育児休業を取得する社員が出た場合、人事担当者は制度理解に加え、具体的な実務対応が求められます。とくに給与計算や社会保険手続きには注意が必要です。まず、給与計算のポイントは3点あります。①月途中で休業が始まる場合の日割計算②社会... 2025.06.27 ひらかたSRだより社会保険経営労務
Blog 2025年8月から労災“介護給付”支給額アップ!中小企業・労働者が知るべき最新改定 令和7年5月29日に第116回「労働政策審議会 労働条件分科会 労災保険部会」が開催され、主に次の2点が審議されました。◆労災保険給付の上限・下限見直し「労働者災害補償保険法施行規則」および「特別措置法施行規則」の一部改正案が諮問され、答申... 2025.06.26 BlogひらかたSRだより社会保険経営労務
Blog 今年もこれで安心!算定基礎届“うっかりミス”防止のチェックリスト 令和7年度(2025年度)の算定基礎届は、毎年4~6月の給与実績に基づき、令和7年7月10日(木)までに提出が必要です。6月中旬から様式が事業所に送付され、記入後速やかに返送してください。電子申請は手続き簡素化・迅速化に有効で、日本年金機構... 2025.06.25 BlogひらかたSRだより社会保険経営労務
ひらかたSRだより 再認定でも支給停止1%台継続―“厳格化”報道に実態は? 厚生労働省が令和6年度の障害年金認定状況を、日本年金機構と連携のもと抽出調査した結果、以下のように報告されました。新規裁定1,000件のうち「非該当」は130件(13.0%)で、前年度(8.4%)より増加し、令和元年度(12.4%)とほぼ同... 2025.06.24 ひらかたSRだより社会保険
ひらかたSRだより 中小企業・パート従業員も恩恵!2025年年金制度改正の『社会保険拡大』徹底攻略 令和7年6月13日に成立した「年金制度改正法」は、多様化する働き方やライフスタイルに対応しつつ、所得再分配機能の強化と高齢期の生活安定を目指しています。主な改正内容は以下の通りです。・社会保険の適用拡大 中小企業や短時間労働者について、年収... 2025.06.23 ひらかたSRだより社会保険経営労務
ひらかたSRだより 【令和7年10月~】19~22歳の扶養認定は“150万円未満”に変更! 令和7年10月1日から、19歳以上23歳未満の被扶養者に関する健康保険の収入要件が緩和されます。背景には、人手不足対策や若年者の就業支援を目的とした令和7年度税制改正があります。これまで、被扶養者として認定されるには年間収入が130万円未満... 2025.06.19 ひらかたSRだより社会保険経営労務
ひらかたSRだより 紙いらずで業務効率UP!算定基礎届の電子データ交付が便利に✨ 令和7年度の算定基礎届において、日本年金機構は「被保険者データの電子交付サービス」を導入しました。これは、届出時に「電子媒体の交付を希望する」旨を記入した事業所を対象に、被保険者の情報データをCSV形式で提供する仕組みです。データの交付は、... 2025.06.19 ひらかたSRだより社会保険経営労務
ひらかたSRだより スマホで簡単!未来の年金額をすぐにチェックする方法 「将来の年金って、結局いくらもらえるの?」そんな疑問に、スマートに答えてくれるのが「ねんきんネット」。2025年1月から見込額試算機能がさらに進化し、希望する年齢や働き方を指定して、年金額をシミュレーションできるようになりました。画面も分か... 2025.06.18 ひらかたSRだより社会保険